新小5になって塾が17時から20時半までになりました。受験生がいるご家庭だと塾のお弁当を用意することも増えてくる時期ではないでしょうか?育ち盛りの兄アリはお腹が空くので10分休みで簡単に食べられるお弁当が食べたいとリクエストがあったので、手を汚さず簡単に食べれるおにぎりを作ることにしました。オカンはズボラです。「テキトー」が大好きです。混ぜるだけで簡単、集中力UPおにぎりを紹介します。

わかめおにぎりの作り方
兄アリはワカメが好きです。味噌汁ワカメ、ワカメサラダ・・本当はいつも生のワカメを用意できればいいのですが、ズボラオカンは混ぜるだけの乾燥ワカメも活用します。
作り方はとっても簡単です。
- 白米に乾燥ワカメを混ぜる
- しらすがあれば入れます
- 白ゴマをも入れます
- お好みでごま油を少々
- 好きな形ににぎる

使用食材
せっかく食べるなら勉強にも役立ち栄養が摂れる食材を使いたいと欲張ってみました。普段、満腹にしてしまうと食事後眠くなってしまったり、集中力が切れてしまったり食事の影響も大きいのかなと感じています。頑張っている兄アリへ食事を通してサポート出来たらと思っています。
【ワカメ】記憶力UP
食後血糖値上昇を抑えたり腸内環境をよくする働きがあるんだとか。乾燥ワカメは使いやすいので常備しています。
【しらす】集中力UP&リフレッシュ効果
ビタミンB12やDHAの働きで、集中力がUPして疲れた脳をリフレッシュさせる事ができます。兄アリは魚が苦手なので積極的に摂取させたい食材の一つです。
【ごま】記憶力UP
ビタミンB6はデンプンをブドウ糖に分解する役割をしてくれます。今まではなんとなくで最後に一振りする事が多く面倒になり出番が少なかったのですが、ごまの効果を知ってからは、最後の手間も惜しくなくなりました。

コメント